たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

はじめての就職

「長谷川くん! 長谷川くんじゃないのか!」
多摩センター行のバスに乗り込んだ時、バスの後方席から私を呼ぶ声がした。
「あの懐かしい、しゃがれた声は……?」
「もしかしたら? あの方!」
振り返ると、私が学生の頃勤めた出版社の社長湯本氏が身を乗り出して私の名前を呼んでいる。すでに70代になっておられるはず。でも細身の小柄な体にきちんとスーツを着ている姿は昔と少しも変わってはいない。
「(なぜ? 今? こんな場所で?)」
退職してからすでに20数年が経ち、乗り合いバスの中で偶然遭遇するなんて不思議な出来事である。しかも住まいは私と同じ松が谷団地。聞くと息子夫婦と別居するための仮住まいとのこと。信じられない現実にただただ驚くばかりだった。しかしこの嬉しい再会を機に、氏のお宅を度々訪ねるようになり、やがて個人出版のお手伝いをすることになったのである。
思い起こすと、湯本氏との出会いは、私の初めての就職先であった。今から53年前(昭和37年)春のことである。
私は15歳、家庭の経済的な理由から、中学を卒業後、働きながら夜間高校へ通う道を選んだ。
入学した高校は都立九段高校。入学後間もなく学校からの薦めで就職した会社は『潮流社』といい、大手企業の社内報の制作を請け負う出版プロダクションであった。
勤務する会社はJR飯田橋駅から歩いて10分位。飯田橋駅西口を出て左折、警察病院を右に見ながら、なだらかな坂を上って行くと、正面に都立九段高校の正門が見えてくる。朝はその正門の前を通り過ぎ、さらに靖国神社の鳥居の前を通り過ぎると千鳥ヶ淵が目前にひろがる。皇居北の丸公園の田安門から日本武道館の大屋根が見える千鳥ヶ淵の傍に、私が初めて就職した『潮流社』があった。千代田会館という雑居ビルの半地下にあり、隣は印刷紙業社という業界誌の出版社。トイレも厨房も共同、社員旅行を合同で行くほど、隣同士仲が良かったことを覚えている。そういえば、古いアルバムを開くと浴衣姿で宴会をしている写真があった。
 就職当時は2年後(昭和39年)の東京オリンピック開催を前にして、日本の経済は高度成長時代に入り、右肩上がりの経済が加速を始めた時代。私が初めて就職した会社もその波に乗り、全国に支社をもつ鉄鋼会社や観光会社の社内報を請負っていたのである。
 しかし、社員は社長を含めて5人だけ。社長、編集長、経理、残り私を含む2人の編集担当者のみ。一人ひとりが戦力にならなければ成り立たない会社である。毎日編集長のもとで、現場での仕事をこなしながら編集のノウハウを学んだ。
全国の支社から届いた原稿の整理、編集、割り付け(レイアウト)、校正作業、色指定、空きスペースがあればカット(イラスト)を描いて入れるなど、担当する仕事は全てひとりでやりとげなければならなかった。一度教わったことを忘れて再度聞き直すと、「一度聞いたことは二度と聞くな!」と、編集長から厳しい叱責が飛び、仕事への曖昧な姿勢を諌められたこともたびたびである。
それでも十代の私にはその責任の重さを計り知ることもなく、むしろ未知の世界に興味津々。仕事の楽しさにのめり込んでいった。刷り上がった社内報を手にしたときの嬉しさは格別で、少し大げさかもしれないが、おそらく漁師が大物の鮪を釣り上げた時のような達成感に似ているかも知れない。その感覚が忘れられず編集という仕事にのめり込んだ。
私は大学受験のために、3年間だけ、この会社でお世話になったが、保育士になることが夢だった私が、編集の仕事の魅力に取りつかれ、「初めての就職」が「生涯の仕事」になってしまった。そして38歳の時、多摩ニュータウンの松が谷団地でタウン紙を創刊することになったのだが、それは青春時代からずっと抱えていた夢の実現だったのかもしれない。
そして、冒頭に述べた湯本氏との再会。人と人の縁には目に見えない深い意味と絆があるのだろう。
  


  • 2015年06月16日 Posted by たまのばあちゃん at 20:43Comments(0)現役ばあちゃん奮戦記自分史